1/4

[工芸]朔の銘が刻まれた銘切プレート

¥2,300 税込

なら 手数料無料で 月々¥760から

この商品は送料無料です。

「音響朗々光明白にして玉のごとく、類稀なる珍器なり」。
平安時代後期、近衛天皇に鎧と鐙を献上した所、ことのほか喜ばれた天皇から明珍の姓を賜った明珍一族。時代が下ると甲冑師として日本全国で繁栄しましたが、中でも現代まで家業としてその技を継承するのが播磨の姫路明珍家。

令和の今。刀鍛冶として活躍している次男の明珍宗裕さんに、「朔」の銘が入った特別な銘切をつくっていただきました。一文字一文字、受け継がれた技で刻まれています。

この刀匠の技術による一品を、朔の日本酒と一緒にお届けします。


【商品情報】
・銘切プレート 1個
*日本酒とセットでのご注文のご協力をお願いします。


【お届けについて】
・ご注文から2-3営業日の出荷となります。
 (土日祝日は出荷をお休みさせていただきます。)
・お届け日にご希望がある場合やお急ぎの場合は、できる限り対応させていただきますので、備考欄に記載いただくか、下記お問い合わせページにてご相談ください。
https://thebase.com/inquiry/newmoon04-base-shop?

このショップでは酒類を取り扱っています。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。

商品をアプリでお気に入り

「朔」という名前に込められた想い

「朔(さく)」は、「陰暦における月の第1日目=新月」を表す漢字です。
「ついたち」とも読み、ここから満月に向けて月が満ちていくことから、ものごとの始まりを意味します。

インバウンド向けの旅行会社である当社(株式会社みたて)は、コロナ禍の大きな影響をうけました。しかし、それをピンチととらえるのでなく、何か新しいことを始めるきっかけにしたいという願いを込め、「朔」という名の日本酒の事業を始めました。

これまで3シーズン、米づくりと酒づくりを見守ってきましたが、猛暑や雨の中ですくすくと成長する稲や、菌や酵母など見えないものとともに発酵を続ける醪(もろみ)を見ていると、理屈抜きに「ああ、がんばろう」という気持ちになります。そして、知れば知るほど、日本酒を取り巻く文化に魅了されていきます。田植えを通じて稲作の歴史や神道を知り、稲刈りを通じて風習や工芸に触れ、醸造を通じて発酵や食文化を楽しむ。それらがまた新たな刺激となり、次の「何か」につながっていく。そのような循環の時を、みなさんとご一緒できたらと思っています。

価値観が大きく変化する現代を、何かを始める好機ととらえたい。
月の満ち欠けに応じて潮が満ち引きするように、しなやかに変化に対応したい。そのような思いで、朔をお届けしています。

  • レビュー

    (1)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥2,300 税込

送料無料

おすすめ商品